2016年5月2日。

朝の6時半です…天気も晴れて気分爽快です!

朝早い九份は誰もいなくて雰囲気があって良かったです。



かわいい…

九分は猫が多くいました。


朝っぱらからビール❤️ いいご身分です。
左から普通のビール、真ん中はパイナップル味のビールだったと思います、右端は普通の水です。
パイナップルのビールはちょっと甘くて美味しかったです、辛口が好きな人はあまり好みじゃないかも。

お寺の入り口なんですけど、この柱がすごい作り込んでいて芸が細かいです。

朝の9時くらいです、朝からゆっくりお茶を飲むなんて日本にいたら絶対にしないので、たまにはこのような時間を作るべきかもしれません。
右端にある黄色い袋がお茶っ葉なんですが結構いい値段でしたが香りも良くて味も渋過ぎず飲みやすかったです。

ここの店員さんのお茶の作り方とか入れ方がかっこよくて、あんな風に来客にお茶を振る舞えたらいいなぁと思い、お土産にここのティーセットを買って帰りました。
家で数回使ったくらいでそれ以来使っていないなぁ…久しぶりに入れてみようかなぁ。


屋上からお茶を飲みながら眺めるこの景色は最高でした。


ここ九分は19世紀末に金の採掘が始まったそうで、1971年に金の採掘量が減り閉山。
これはその時のトロッコの線路跡だろう九份にはこのようなトンネルがいくつかある。

これはクレープみたいなスイーツで名前は知りません、キャラメルで固められたピーナッツを鉋(カンナ)で削ってクレープ生地に乗せて包んで出来上がり。
これは絶品でした、冷やしてくれているのでアイスみたいな感じです。
別れ惜しいですがこれで九份を後にします。
ここは台北の自由広場の近くですが、またオブジェ…



この自由広場ってメチャクチャ広いんです!驚きました…ギリギリまで下がって写真を取ったんですが全景が入りませんでした。

人に対しての建物の大きさときたら…

あの門からここ一番奥までもかなり歩きました。

おそらくあの銅像の人は偉い人だったんでしょう…なので、警備の方がいます。
しかもこの時タイミングがよくて交代式をしていました。

テレビではここを芸人さんが歩いて「痛い、痛い」と言って歩いているところです。
実際に私も歩いてみましたが確かに痛かったです。

台北の地下鉄です。

日本もこんな感じで何かのキャラを描けばいいのに。
さぁ、移動です。
目的地は淡水(タンシュエイ)。

ここは夕日が綺麗なことで有名なところだそうです、到着した時点でもういい感じの時間でした。



太陽へ続く道。

長ぇよ!!
このあと台北最大級のナイトマーケットに行ったんですが、写真は残っていませんでしたが…私の相棒が購入した鳥の足。
ちょっと見た目が…と思いますが味は良かったです。


台湾2泊3日の旅は終了…日本へ。
まとめというか今回の反省点。
まずは、台南まで行くんだったら発着便を台南と台北で探せば良かった。
そして最も反省するべき点はもう一白増やしておけば良かった事。
時間があったら花蓮(ファイレン)まで行ってトレッキングをしたかったんですが残念ながら行けませんでした。

今度行きます!