祖母山1756.4m ★★☆☆☆

2023.5.3(水)

夜に北谷口登山口の駐車場に行こうとしたんですが、途中から舗装がなくなり、通っていいかもよく分からない道だったので北谷口の駐車場に行くのを諦めて、朝に神原登山口の駐車場に到着したんですが…既に第一駐車場と第二駐車場は満車で車を停める所が道中のちょっとしたスペースでした。

祖母山登山口を9:45分に出発。

ここは5合目にある休憩所で、トイレがありました。

5合目まではよくある登山道といった感じで登りやすくいい感じだったんですが…ここから先はもう傾斜のキツイ登りがずぅーと続きます。

時間は10:20分…ここまでで約30分。

木の根ゾーン。

岩場ゾーン。

ようやく9合目、時間は11:41分…約2時間。

ここから山頂までが遠いように感じた。

ようやく登頂、時間は12:00…2時間15分でした。

GWだからか山頂には多くの人がいました。

下っている時になんだかすごく綺麗な葉っぱの植物が群生していたので、見ていると降りてきた方に聞いてみると「バイケイソウ」というそうです。

綺麗な白い花が咲くそうです。

こちらは5合目を少し下った所に咲いていた花?

下で聞いてみると、『銀竜草/ギンリョウソウ』というそうです。

第二駐車場に帰ってきたのは2時…4時間15分の登山でした。

祖母山は途中からの急登、岩場などでかなり体力が必要な山だと思いました、もしかしたら別ルートだとそんなこともないのかもしれませんが、今回の神原ルートはなかなかハードでした。

残り95座。

霧島山(韓国岳/からくにだけ)1700m ★★☆☆☆

2023.5.2(火)

今日の舞台は鹿児島県と宮崎県にまたがる霧島山。

韓国岳(からくにだけ)です。

登山ルートは2箇所あるみたいですが、一般的なルートで行きます。

このえびのエコミュージアムセンターの駐車場(有料)からスタートします。

駐車場の近くから登山口へ、午前7:35分スタートです。

スタート直後から硫黄の臭いがしますが、すぐになくなります。

最初は木の根が多いゾーンです。

途中から岩場ゾーンです。

5合目には休憩所があります。

ここで8:30分…約1時間くらい。

9合目に到着しました、ここからの景色はかなりいいです。

時間は8:45分…。

ハルリンドウだと思います…間違っていたらごめんなさい。

春に咲くリンドウだからだそうです。

この看板を振り返ると…

韓国岳1700m登頂しました。

時間は8:50分…約1時間30分くらいでした。

絶景でした!!

駐車場に帰ってきたのは10:30分でした…約3時間の登山でした。

昨日と同じように木の根のゾーンがあり、岩場がありましたが楽しく登山することができました。

残り96座。

今日の昼ごはんに、道の駅 子守唄の里・五木に立ち寄って食べた”かりふわ丼”、美味しかったです。

エクストラページ

これは、昨日霧島山に向かう道中に見えた大きな鳥居、霧島神宮。

おつげをきくと末吉…うん、微妙。

もちろんちゃんとセーブ(お参り)もしました。

下にあった、お面ミュージアムにお邪魔しました館内には国内のお面はもちろん、海外(アフリカ、インドネシアなど)のお面も展示していました。

開聞岳924m ★★☆☆☆

2023.5.1(月)

まずは場所から、九州は鹿児島県の南にある開聞岳。

昨日行く途中で見た開聞岳。

駐車場のすぐ横にある道からスタートします。

時間は午前6時。

数分で2合目に到着、ここから本格的な登山が始まります。

最初はこんな感じで緑で茂っています。

登り始めてから50分で5合目に到着。

途中はこのような木の根があったり、岩場があったりと足場が悪いので気を付けて登りましょう。

やっと9合目、時間は7:43…スタートから1時間40分です。

午前8時に無事登頂しました。

駐車場をスタートしてきっちり2時間でした。

山頂からの景色、真ん中くらいに見える湖はたぶん池田湖だと思います。

下の2合目に帰ってきたのが、9:50分だったので…まぁ、休憩も含めて4時間くらいでした。

下は岩場で足が滑ったり、木の根ゾーンで靴が引っ掛かったりして結構ヒヤリとする場面がありましたが無事に下山できました。

あの頂上に立ったかと思うと感無量です。

残り97座。

エクストラページ

今回は、開聞岳に向かう途中に知覧という所を通ってきたので、この知覧特攻平和会館に訪れました。

この知覧特攻平和会館は第二次世界大戦の沖縄戦で戦闘機に爆弾を搭載して、そのままアメリカの軍艦に特攻して亡くなっていった方々の遺品や遺書などが展示されています。

この三角兵舎で若者達が数日後には死にに行くと分かっていながらどんな思いで過ごしたんだろう?

それを思うと居た堪れなくなります。

この地域を旅行する際はぜひ立ち寄って欲しい場所です。

開聞岳とお花が写った写真の所にあったオブジェ。

デカイ鰻…名前はじゅじゅちゃん、身長は140cm、体重は10kgだそうです。