旅10日目 2019年3月11日
昨夜は真っ暗で何も見えませんでしたが、こうして明るくなるとなかなかいい佇まいです。

街まで帰って来ました、散策です。
ここクーパーピディーはオパールの産地で有名なところです。
このビートルもオパールカラーに塗られています。


IGA(スーパーマーケット)の駐車場に止めてます。
IGAの近くに何やら博物館があるみたいで行ってみることに、しかし開店時間になっても開く気配がありません…まぁ、ここはオーストラリアだから時間通りに開かないこともあるだろうとそれから10分くらい待ったが開かないので入り口に書いてある開店時間、休館日を見てみても…もう開くはずなんだけどなぁ…まさか!?今日って祝日じゃないよなぁ?カレンダーを見てみると!
今日は祝日で休みでした…でたよ!また休み。。。
そのミュージアムの外に置いてあった機械達。





なんだか、『スターウォーズ』に出て来そう宇宙船が置いてあります。
さっき車を止めたIGAでお買い物。


タコなんですが…値段が!44.62ドル(3,000円くらい)高ぇよぉ〜!!誰が買うんだよ!!

マグロの切り身。

小魚…何に使うんでしょう?

IGAの入口のところにオパール屋さんがあったので入ってみることに。

これがオパールの原石でこれをカットして磨いて商品になっていきます。

これを何百ドル(数万円)で買い付けて上の写真のように使えるものとそうでないものに分けていくそうです。
お店の方が言っていましたが、こうして表面だけに少ししか入っていないこともあるので実際に割って見ないと分からないから賭けなんだと。


私が購入したオパール、オパールって乳白色のイメージが強いんですがこんな感じで緑だったり青だったり赤などがありました。
一箱30ドル(2400円くらい)そう考えると安いように思います、これと同じようなものをケアンズで見たんですが45ドルくらいだったように思います。

昨日の日が落ちてから見かけたこの看板、Tくんと穴に落ちる看板って何?みたいな事を話していたんだけど、ようやく理解できました。
オパールを採掘するのに掘った穴がそのままにしてあるという事なんでしょう。

野生のエミューです!

ただの屍のようだ…

脱皮するとこんな感じです。
しばらく南に走ると…



ドカンの中に進みます…マリオか!?

ドカンを抜けるとそこには光の角度によっては薄ピンクの砂浜に。
実はここ砂浜じゃなくてソルトレイク(塩の湖)なんです。



ここを後にして直ぐぐらいだったと思うんだけど、まだまだ暑い地域で道端に毛が駆られていない羊が3匹転がっていた!!
もうツッコミどころ満載だったから遠慮なくツッコんだ!
「あれはなんだ!?この辺に住んでる奴か?」
「もしそうなら死んじゃうって!!」
「このクソ暑い地域であのモコモコは!!」
「もう死んでんだけどさぁ…」
その時の写真が残っていないのが残念です。
その後、あの羊達について考察した結果、おそらく車運ばれている途中で車から落ちて死んだんじないかということにまとまった。
「さすがにそうじゃないとあの羊達もやってらんねーって!!この暑さじゃぁ!」

やっとみることが出来た汽車、この後に出発したんだけど…めちゃくちゃ長かったです。


ポートオーガスタに到着。


綺麗な色のインコ?
