八面山 ★☆☆☆☆

2024.7.6(土)

今回は大分県中津市にある八面山、岩場があるということできてみました。

なんか久しぶりの登山、この梅雨の時期はどうしても晴れ間を見つけて行くしかないんですよねぇ。

まずは道の駅なかつで飲み物を買って出発します。

道の駅を左に曲がってまっすぐ道なりに走っていると、山道になり駐車スペースがあります。

この道沿いの駐車スペースは3台くらい止めれそうです、この奥にもちょっとしたスペースがあり4台くらいは止めれそうでした。

午前7時30分スタートしました。

1分くらいで登山口に到着、この左側にちょっとしたスペースがあります。

滝があるという事なので行ってみることに。

石段もあれば…

普通の道も。

いよいよ滝。

うん、ちょっと迫力に欠ける…。

ここからは岩が落ちてきそうな迫力のある道でした。

壁ドンするカエルさん。

ってかここまで車で来れるんですね…いやいや、ここまで車で来ると登山の魅力半減ですか。

しばらくは舗装された道を歩いてまた左にそれて登山道へ。

狭いです、すれ違いには注意しましょう。

このキノコデカすぎよ!

9時18分無事登頂しました、標高は659m。

第四展望地からのドローン写真、左奥は中津の街が見えます。

第五展望地からの風景。

10時45分に無事下山しました、今日はすごく暑く気温は30度を超えていました。

八面山は最初っから最後まで木の影ができていて直射日光が当たらないから幾分良かったかも知れません。

猪群山(ストーンサークル) ★☆☆☆☆

2024.3.31(日)

今回も職場の方に教えてもらった国東半島にある猪群山というところへ、どうやらそこにはストーンサークルがあるということで散歩気分で行ってみることに。

ここまでの車道は狭く対向車が来ないことを祈りながら来ました…まぁ、日曜の早朝なので車一台見なかったので対向車は来ることはなかった。

奥に見える青い看板のところが駐車場、たぶん車3台分くらいしか止められないと思う。

準備をして、7時にスタート。

いきなり急登です。

おそらく800mが山頂ということだろう。

登山ルートに段々と巨石が見えてきました、不思議です…突然にこのような巨石があるのでどういう経緯でここにあるのかが謎です。

7時25分に山頂に到着。

ここから少し離れた所にストーンサークルがあるようで、行ってみる。

10分も経たないうちに到着。

一説には卑弥呼の墓ではないかと書かれていますが…それはどうかなぁ?と思った。

ストーンサークルの入り口のところにある二つの巨石があって、人一人が通れるくらいの幅で設置しているように思える、そして、巨石の向こう側から太陽が昇るのでおそらく日が昇る時にこの巨石の間を太陽の光が一筋の道ができるんじゃないかと思った。

残念がらもう太陽が昇った後だったので推測でしかないけど、もしそうならすごく神秘的な光景になるんだろうなと思った。

護神岩にお祈りをして散策。

入り口の所にあった看板にはこの護神岩の近くにある巨石付近で磁場が狂うところがあると書いてあったのでコンパスを近づけてみるもコンパスは狂うことはなかった…他にも3箇所ほど狂う場所があると書いてあったので探してみたが…残念ながら見つけることはできなかった。

鶴見岳  ★☆☆☆☆

2024.3.30(土)

予科練資料館の見学後鶴見岳登山に向かう途中鶴見岳と由布岳が見えたので写真を撮ったんだけど…家とかアパートが写ってしまった…もうちょっといい場所を探せばよかったなぁ。

鶴見岳登山口の駐車場にいく前にあった看板ですが…鶴見岳って活火山なんですね。

とらえず噴火警戒レベル1なので問題なさそう。

この鳥居の脇から上がっていきますが、道が狭いです…私が登っていくときに対向車が来て大変な思いをしました。

駐車場は結構広く、トイレもありました。

1時45分に出発。

神社の奥から登山道に行きます。

ここから本格的に登山道に入っていきます。

葵の種類だそうです、写真を撮っている方が教えてくれたんですが…この葵の名前を忘れちゃいました。

しばらく登ると道が出てきましたが、そのまままっすぐ進みます。

しばらくは根っ子と岩が続くゾーンが続きます。

ちょっとした休憩スペースに不思議な木が!

下の方で繋がっている。

鶴見岳にはこのように海抜とゴールまでのおおよその時間が書いてあるのはいいですよね。

途中で左右に分かれる分岐点に到着、右に行くとロープウェイの近くを通って山頂に行けるみたいで、今回は左のルートを選択しました。

恵比寿天広場からの景色、左の方にロープウェイの建物が見えています。

たまに見かける昔の缶…コレはどれくらい前の缶なんだろう?

駐車場から約1時間20分後の2時6分、山頂に到着。

奥には由布岳が見えています。

山頂からの景色ですが…この日は黄砂が全国的に注意報が発生していたので遠くの方は霞んでいます、その上天気も曇り、風も強くてすぐに下りることに。

帰りはロープウェイのところから違うルートで帰ることに。

ちょっとした鎖場もあります。

そして、登るときに左のルートに進んだ分岐点に戻ってきました。

トータル2時間半の登山でした。

そして、この後は宇佐市にある戦争遺構の見学に行きました。

由布岳 正面登山口ルート ★★☆☆☆

2024.3.16(土)

今日は久しぶりの登山、由布岳に来ました。

駐車場の写真です、午前3寺くらいに到着した時は数台しか止まっていなかったんですが…朝6時に起きたらもう結構な台数が停まっていました。

奥の方にトイレがあります、トイレから帰ってくる時に準備をしている人に挨拶をした後に車のナンバーを見ると…練馬と書いてある…東京から?

話をしてみるとどうやら下道で来たそうで1日半かかったそうです…ほんとお疲れ様です…話はそこそこに私も着替えて準備をして出発です。

午前6時35分にスタートしました。

すごく迫力のある山で圧倒される大きさです…残念ながら写真じゃぁ分かりづらいですが。

この看板にある通り西峰、東峰は本当に危険で雨の降った次の日などの悪条件での登山はオススメできません。

初めはこの草原地帯を登っていきます、野焼きをした後なのか草は焦げているように感じます。

スタート地点から10分くらいでちょっとした休憩場所に到着、トイレもありました。

スタートしてから20分くらいしてこのような看板が出てきました、山頂まで3キロかぁ。

道は狭いです、登る時は朝が早かったのですれ違くことはなかったのですが…下山時は上がってくる人が多くて道を譲ることが多かったです。

すれ違いの時は気をつけましょう。

スタートして約45分でまたちょっとした休憩スペースに到着、休憩することなく私は登っていきます。

スタートして約1時間でまた看板が出てきました、あと1キロかぁ。

湯布院の町を一望できます、いい景色でした。

途中からこのような岩場になっていくので浮石に注意しながら登っていきます。

スタートしてから1時間45分で西峰と東峰の分岐点に到着しました。

まずは西峰の方へ行ってみることに。

いきなりの鎖場です。

2本目の鎖場の所にあるビュースポットから東峰を撮ってみました、白いのは雪です。

東峰に人影が…カッコいいですよねぇ〜!あのシルエットが!!

8時45分に無事由布岳西峰に登頂しました。

東峰には鎖場はないですが、それでもなかなかの急斜面を登っていくので後半はキツいです。

9時15分に無事由布岳東峰に無事登頂できました。

駐車場が小さく見えていました、あそこからきたのかと思うとなかなかすごい様に思えた。

11時ちょうどに無事下山しました…4時間半の登山でした。

湯布院の方へ下る途中に休憩場所があったのでそこから湯布院の町を見ながら焼き芋を頂きました。