椎葉村

2024.6.2(日)

昨日久しぶりに野宿をして、朝早くに目が覚めた…6月に入ったとはいえ朝はまだちょっと冷える。

そこから椎葉村へ向けて出発…途中まではよかったんだけど…途中からもう道は狭くなるし、工事で迂回、標高も上がっていくので車のエンジンが唸る…車大丈夫かなぁ?

大泉さんの言葉を借りるなら、「工事工事、迂回迂回の高い高いの狭い狭い!!」さすが3大秘境。

私はこれで日本3大秘境(岐阜の白川郷、徳島の祖谷、宮崎の椎葉)を制覇したことになります。

道の駅から2時間くらいのドライブでようやく到着。

ここ椎葉村には観光客専用駐車場というのがあってとっても親切。

メインストリートを歩いていると、センスのいい絵があったのでパシャリ。

メインストリートをちょっと散策…

日曜日だからなのかほとんどのお店が閉まっていました…残念。

まずはここで歴史と文化のお勉強。

椎葉民俗芸能博物館…館内には椎葉村のお正月とかの行事のものなどを展示していました。

特に今回ここにきたかった理由は『柳田國男』実は今柳田國男の遠野物語を読んでいて椎葉村について調べていると、なぜかここでも柳田國男の名前が出てきたので気になったというのも理由の一つ。

なんでも柳田國男が初めて自費出版した本というのが『後狩詞記』という本でこの本の内容というのが椎葉村での狩猟だったり風土記について書かれたからこの椎葉村と柳田國男とゆかりがあるということだそうだ。

館内の4階から外に出て神社でお参り。

それから那須家住宅を見学。

椎葉ダムを見に行くことに…ここのダムはちょっと変わったダムの放水で見たかったのですが…残念ながら放水はしていませんでした。

そういえば最近雨降ってなかったもんなぁ…残念。

それでもここからの景色はよかったです、下の水の色がちょっと毒々しい感じ?いや、綺麗ということにしておこう。

本来はこんな感じで左右から放水するみたいです。

その後は、だいぶ離れるんだけど、『仙人の棚田』の展望台に行ってみたが…ここも道は狭く標高も上がる。

苦労してきた甲斐あってこの景色、棚田は好きでよくみに行くんですがこんな感じでこじんまりとした棚田もいいですねぇ。

椎葉村の町でお店が閉まっていたので、道の駅でそばを頂きます。

やっぱり、祖谷の時もそうでしたがこのような山ではそばの栽培がいいのだろうか?

美味しかったです。

最後に、大きなヒノキがあるということなので見に行くことに…ここも狭い道と急勾配を上り到着。

駐車場から歩くこと数分で姿が現れた!

ほんと立派だなぁ〜!もう少し近寄ってみることに。

この幹の曲がり具合とかが凄い!!なんか元気出た!!

また時期を変えて来てみたいなぁ。

メッセ日南

2024.6.1(土)

高千穂峰登山を終えてから、メッセ日南へ。

ここにモアイがあることは随分前から知っていたけど、なかなか行く機会がなくて…やっと来れた。

そもそもなぜここ宮崎にモアイ像があるのだろう?それと…本物?などいくつか疑問があったので実際に訪れてみた。

モアイ像はチリ沖にあるイースター島という島に存在していて、16世紀〜17世紀に部族間で内戦が起き、その時にモアイ像を破壊されたりしたそうです、そして風化、劣化が進みます。

そして、現在は放送が終了してしまいましたが…『世界ふしぎ発見』という番組で黒柳徹子さんがこのモアイの復興を呼びかけたのが始まりだったと記憶しています。

その時の功績が認められて、日本にモアイ像を複製する許可がイースター島の偉い人からの許可が下りたそうです、で、この日南に建設することになったそうです。

日本には他にもいくつかのモアイ像が展示されていたりしますが、たしか唯一本物のモアイ像が宮城県にあるみたい…これもいつかみに行ってみたいなぁ。

ここに着いたのはもう午後3時…閉館まであと2時間くらいしかない、ちょっと急足で見学。

駐車場を出て右行くと坂がありちょっと行くとモアイが見えた!が…人が多い…後回し。

一番上まで行くとこのようなオブジェがありました。

ちょと階段を下りるとこの景色。

あの建物にはレストラン、世界の昆虫標本の展示とモアイに関する資料が展示されていました。

徐々に下がって行くと石で描いた蝶のアートだったり、上の黄色い人の写真の七色バージョンなどがありました。

一通り見てモアイ像の所へ来ましたが…まだまだ人が多い状況だったので人間観察をしてみた。

観光客は日本人、中国人、韓国人って感じでした。

みんな写真を撮ったり動画を撮ったり、一体一体と写真を撮っている人もいれば数枚写真を撮ってすぐに立ち去る人など様々でした。

一つのグループの人達がこんな会話をしていた。

「俺のiPhone だからなぁ、アンドロイドとかGoogle pixelとかだとこの人とか消せるんだよねぇ?いいよなぁ。」

みたいな感じ、それは私も同感でした。

ようやく人がいなくなったなぁと思って時計を見ると、閉園五分前…急ぎ撮影をして撤収。

私的にはこの下の写真のアングルがお気に入り、本当は夕方に太陽光がモアイに当たってすごくよかったんですが…残念ながら撮影する時間にはもう日の光が当たらなくなっていました…残念。

みんなが恋愛やら結婚やら仕事がどうのこうの言いているのが聞こえてきていて、建物の所で写真を撮っているのに気がついた。

どうやらこういう事だったんですね…だから一体一体と写真を撮っている人がいたのかと理解した。

そして、10号線を北上して次の目的地に向かっていると…なんだか見覚えのある建物、だったりお店が…「あぁ、ここ2年前にママチャリで縦断した時に野宿した道の駅だ!!」

で、急遽今日の夜に到着予定だった目的地を諦め2年ぶりに懐かしの場所で野宿してみた。

高千穂峡

2024.5.18(土)

本日の目的地に行く前にちょっと寄り道。

随分前に来た大分県宇佐市の爆弾池、区長さんが教えてくれていたとおり麦が黄金色になっていました、一部収穫が始まっていたのでもう少し早めに来た方がよかったなぁ。

夕方とかだともっと綺麗だったかも…。

高千穂に向かう途中に何やら秘密基地っぽい所を発見!

どうやら昔は上がれたみたいだけど、今は倒壊の恐れがあって無理みたいだ。

この木がすごく大きくて御神木とかになり得そうな感じの大木でした。

やっと到着、高千穂にある天岩戸神社。

天照大神様がお出迎え「ありがたいなぁ〜。」

では早速天岩戸を拝みに行こうと思ったのですが…どうやら神職の方に案内してもらう感じになっていました。

9:00〜16:40までの間に30分おきに案内があるようです、所要時間は15分くらいだと思います。

案内が始まると、まずこの御神木の話になります。

『招霊の木』神職曰く天岩戸の前で踊っていた時に持っていた木の枝というのがこの招霊の木だそうで、他の神社でも御神木として祀っている所もあるそうです。

この後、この木の奥に入っていくんですが…まずは祈祷してから。

*神域なので写真、動画の撮影はNGです。

ちょっと下った所から見えました!

「えっ!あんなデカいの!?」

「もっとこじんまりとしたのをイメージしてた、引き篭もったってくらいだから…なんだろう…こう膝を抱えていじけるくらいのスペースしかないと思ってた。」

岩戸の前にしめ縄があるんだけど、それも説明してくれたのですが不明な点もあるようです、しめ縄についている名前がちょっと分からないんだけど…その数が7、5、3とあって七五三の由来だとか。

神職曰く、ここに閉じ籠った天照大御神が外が騒がしいと岩戸をちょっと開けた時にそこにいた神様が岩戸をものすごい勢いで開けたのでその岩は遠く長野県の戸隠というところまで飛んでいいたとか。

神社を奥に進んでいくと『天安河原』に行けます。

天気も良くて土曜日ということもあって人は多かったです。

「ここで神様が集まって会議をしたところかぁ」

上でちょっと書いたしめ縄の753。

ここからちょっと私的神話会議解釈。

*私の脳内での神様会議なので神様を信仰している方々には申し訳ありませんあらかじめご了承ください。

神1「いや〜、しっかし困ったもんだよなぁ〜あんなところに引き篭っちゃって…おかげで太陽がないから辺りが暗いよ。」

神2「ほんとだよなぁ…しかも引き篭った理由がアイツの弟が悪戯ばっかりするからだろぉ?家族の問題だろぉ?やめてほしいよなぁ…いい迷惑だぜ。」

神3「愚痴る暇があったらなんか意見出せよ!一生このままだぞ!!」

神1「そんなこと言ったって、おめぇよぉ〜…力ずくで開けりゃいいんじゃねぇ!」

神3「バカかテメェは?そんなことできる訳ないだろ!」

神2「じゃぁオメェなんか案出せよ。」

神3「んー…そうだなぁ…岩戸の前でどんちゃん騒ぎでもするか?」

神1、2「おっ!いいねぇ〜、そりゃ名案じゃねか!!、早速準備して…神4お前踊るの得意だろぉ?岩戸の前で踊ったら良いんじゃねぇ?」

神4「私踊るわー!」

で、天岩戸前でどんちゃん騒ぎをしていたら…

天照大神「なんだか騒がしいわねぇ?何やってるの?」

神3「あっ!今ですねぇ〜貴方様よりも位の高い神様がいらしてまして…おもてなしをしているところでございます。(全部うそ)」

天照大神「えぇ〜?私より位の高い?」で岩戸を少し開けた。

神2「オィ今だ神1!」

神1「おりゃ!」で岩戸をぶん投げて世界が明るくなりました、めでたしめでたし。

とまぁ、こんな感じの会議をしていたんじゃないかなという場所です。

ちょっと移動し(車で20分くらい)高千穂峡へ。

しかし、ここでちょっとした問題が…ここに駐車場があるんですが…駐車料金が300円、財布を開けると5000円札、小銭は数百円しかありませんでした…いや、お金はあるんだけど…「あのぉ〜5000円札でも大丈夫ですか?」

店員さん「えっ!?まじ!?小銭とかもないですか?…うわっ〜お釣りないかも…ちょっとみてきます…何とかありました。」

っていうやりとりがありました…駐車場に停める際は小銭を持っておきましょう。

ここは随分前に一度来ているのですが絶景があるのでまた来ました。

昔はこんな感じじゃなかった気がするんだけどなぁ、なんか道綺麗になってる?

前は大きな岩が転がっている近くまで行けた気がしたんだけどなぁ。

出ました!絶景!!何度来てもいいところだなぁ、前回来た時は前日に大雨が降って川の水が濁っていたのでちょっと残念でしたが今回は完璧な状態でした。

次はあのボートに乗って下から滝を見てみたいなぁ。

弾丸の高千穂旅行でしたが、よかったです。

前回この地を訪れたのは2017年の7月…もう6年も前のことだったんですね…時の流れは早いなぁ。

宮崎県

2017年7月29日 高千穂。

ここ宮崎は神話が多くあるみたいです。

また西尾先生の小説の話になりますが、『化物語』の主人公の苗字はアララギ君でしかもここで鬼と絡んでいるあたりがもうまさしくって感じですよね。

実際に西尾先生は旅がお好きなようで日本もほとんどの地域を訪れているんじゃなかったかなぁ、確か西尾維新展で書いてあったそうな気がする。

この日の天気は良かったんですが、前日に大雨が降って残念ながら川が濁っています…ついてないなぁ。

本来はこの川を手漕ぎボートで漕いでいけるんですが、この日は水量が多いとのことでボートは乗れませんでした。

ちなみに『水曜どうでしょう』の絵葉書の旅でも訪れていましたね。

チョウザメってこんな漢字を使うんですね、由来も知りませんでした。

一番奥にあるお店でお土産やご飯とかを食べれます。

入り口から歩いて約30分くらいです、写真を撮りながらゆっくり行ったのでもしかしたらもう少し早く到着するかもしれません。

高千穂の神話と九州全域の昔話で実に興味深いお話でした。