香港 6日目

2025.3.31(月)

今日が香港最終日…ですが、見尽くした感があるので本当にフラフラします。

ちいかわだ!車の中もぬいぐるみで満席でした。

チミはちょっと太りすぎだぞ!そこら辺の小型犬よりデカイじゃないか…。

どの辺りだったか分からないけど…上海街かテンプルストリート辺りかな?

お店の前にあるメニューにある値段を見て驚いた!安い!!今まで食べてきたヌードルの半値!!

ワンタンのラーメンを注文すると、大根が入っている!衝撃でした、ラーメンに大根って発想が日本にないので…でも、大根がスープを吸って美味いんじゃないか?

そう思って一口「あっ!美味しい」そしてワンタンの中には小さなエビが1匹入っていて美味しかった!これで25HD(500円)くらい。

デザートにワッフルを食べることに。

❤️美味しかったです❤️

❤️ハート繋がりで…

こういうのもお土産にいいですよね…これは空港のお土産屋さんにもあったと思います。

おでんみたいな感じですり身とかウィンナーとかがありました。

美味しい、コレで200円?

そろそろ空港へ、テンプルストリートの向かいの道から乗ります。

値段は40HD(800円)くらい。

2階の一番後ろに座ります、信号で止まると後ろのバスが…

「いやいやめっちゃ近い!後ろのバスの乗客の表情までバッチリ見えるぞ!」

空港に到着して免税店でお買い物。

なんかすごく気になるコーヒーのお店が…普段コーヒーは飲まないのですが。

お土産用に購入、後で調べると今年東京の銀座にお店がオープンしたそうですね。

以上で香港の旅行は終了です、最後に気付いた事を書いていこうと思います。

まず香港でSNSは使えました、そして検索エンジンも大丈夫でした…なのでおそらく中国本土ほどの制限はないと思います。

クレジットカードも普通に使えましたが…私、ここ香港で高額商品を購入しようとしてクレジットカードの不正利用の疑いの為停止させられました…非常に困りました。帰国後クレジットカード会社に電話すると海外で高額ショッピングを予定している人は事前にクレジットカード会社に電話をしてセキュリティを下げるように言ってくださいとの事でした。

物価は基本的に高いです今までにも食べ物などでご紹介しましたがあんな感じでした。

最後に、私は随分前からこの香港に来たかったのですがタイミングがなくこの時期になりました…そして私がイメージしていた香港というのとは違っていて…多くの看板があってそのスレスレを二階建ての屋根の無いバスから見るという事イメージしていたのですが…全く看板はなく屋根の無い二階建てバスというのもあまり見かけませんでした…それがちょっと残念でした。

しかし、また訪れたいですね…明日からは『masaの旅』で2024の秋に行った東南アジア旅を書いていこうと思います。

香港 5日目

2025.3.30(日) 歩行距離 28.4km

昨日気になったクッキー屋さんに朝から行くとすでに長蛇の列…「まじか…開店15分前でこれ?先頭の人何時から並んでんのよ?」

どれも美味しそうですが、話を聞くと一番の人気はマカダミアココアチップのやつだそうで一人1つしか購入できないそうです。

10時に開店してからカウンターまで40分かかりました、でお姉さんにマカダミアナッツのを注文すると…「売り切れ」との事でした。

なのでクッキーとアーモンドのを購入しました。

これはクッキーでわりとずっしり重いです。

こっちがアーモンドのやつ、どちらも美味しかったです。

この缶のデザインは季節ごとに変わるそうです。

そして、今日は香港島に向かいます…フェリーに乗って対岸へ。

香港島には二階建ての路面電車とバスが…あぁ、なんかイギリスって感じだなぁ…行った事ないけど。

香港島で来たかったキャット・ストリート、ここは昔泥棒市と言われていたそうで、今は骨董品などが売られています。

陶器、香港の映画ポスターお土産品などなどちょっと古い物に興味のある方にはお勧めです。

私はこちらの昔の感じの鍵を購入しました、レトロ感があってしっかり鍵もかかるのでおしゃれでいい感じです。

なんかみんな写真を撮っているので行ってみると…

こんな感じのウォールアートが…しかし坂道ばっかりだなぁ。

坂道を下ると有名高級ブランドの多いストリート抜けて海岸沿いを歩くことに。

おそらく香港に来たら皆さんビクトリアピークという高台に行って100万ドルの夜景とか世界一長いエスカレーターなんかをみに行くんでしょうが、私はいきません!

他に見たい物があるのでそこに向かいます。

この道の真ん中に路面電車の線路があってそこを歩行者や車が通ります、その両サイドにはマーケットがあってなかなか面白い通りでした。

来ました〜!モンスタービルディング!!「すげぇ〜!」

たくさんの人が来ていて皆んな映える写真を撮っていました。

ここってやっぱり九龍城の雰囲気があって…全く違うんだろうけど。

ここに今現在も住んでいる人たちがいて、この一部屋一部屋に人が住んでるかと思うとどんな間取りでどんな生活を送っているかが気になりました。

ちなみにこれが表から撮った写真ですけど入り切らないんですよね…これを見ながら「いつかはこれも取り壊される日が来るんだろうなぁ〜」そう思うとちょっと寂しいです。」

まぁ、まだしばらく先でしょうけど。

香港島の街中を歩いていると、結構多くの東南アジア系の女性が路上生活しているんですよね…うーん、なんだろう?出稼ぎ?旅行ではなさそう。

この魚肉のすり身のヌードルはやっぱり美味しいです。

コレで1000円くらいなのでやっぱりヌードル系はコレくらいの値段が相場なのでしょう。

やっぱり上空の方は霞んでいて、ピークから綺麗な景色は見れなかっただろうなぁ…海の上からでも十分だな。

そして…今日も…かつや。

鴨肉のラーメン、ちょっと高くて1300円くらい…でもこの鴨肉美味しかった〜、ラーメンは普通でした。

香港 4日目

2025.3.29(土) 歩行距離 23.4km

昨日よりは霧はないですが、曇ってます…ずーっと天気悪いんですよねぇ。

今日はちょっと気になる山を発見したので行こうと思います、その名は自殺壁(スーサイドウォール)名前は怖いですが絶景なので、ちょっと遠いんですけど…行ってみます。

九龍城…見てみたかったなぁ。

しばらく歩くとスタジアムが見えてきて多くの人が入っていっています…何かあるの?

スタジアムを横目に進みます。

ナビどうりに来たのですが…その先は人の家になっていて門があり行けません…地図アプリを見ると迂回して行けるようになってますが…更に15kmほど…もうすでに10km歩いているのでこれからだと往復で50km近くになるので諦めて帰ることに…残念。

帰りにさっきのスタジアムに寄ってみると、女子ラグビーの試合が行われていました。

なんだろう?見た目杏仁豆腐、ひとつ買ってみました。

そのままで一口、あったかいお豆腐でした…味は特にないです。

みんな豆腐に砂糖やシロップをかけて食べていたので同じようにして食べると、うん美味しい!しかし…コレで200円はちょっとなぁ〜という感じでした。

近くにあった肉まん屋で一個購入、こちらも200円…うーん、これなら日本のコンビニの肉まんの方がクオリティ高いぞ!

ホテル近くまで帰って来てフラフラしていて、なぜかこの建物に入ってみました、ほんと理由もなく。

1階にはお土産屋さんとか奥の方には中古のスマホショップなどがあって…2階からすごい数の人が降りてきます…「なんだ?こんな雑居ビルの2階に何があるんだ?」

ということで行ってみると…

そこにはタルト屋さんと隣はクッキー屋さんが…隣のクッキー屋さんには長蛇の列が…とても並ぶ気にはなりませんでした。

このタルト屋さんが試食をどうぞと渡してくれたので食べると…美味しい。

ということで購入しました、そこそこいい値段ですが美味しかったです。

本日の夕食はかつやです。

香港には多くの日本食屋さんがあって…スシロー、味千ラーメン、サイゼリアなんかもありました。

うん、見た目は同じ…味は…同じ!値段は約2倍!

海外に行くとなかなか食事が合わない人もいると思いますが、ここ香港では困ることはないです…私的には日本の倍の値段で食べようとはあまり思いませんが…。

でもチェーン店なので安い方かもしれません、昨日行ったヌードル屋さんもチェーン店だったので1000円くらい、おそらくチェーン店じゃない店だと2000円くらいはしてると思います。

香港 3日目

2025.3.28(金) 歩行距離 17.8km

今日は九龍を散策。

なんだこれ?デカイ。

そして、霧がすごい。

でました!!香港が生んだスーパースター、ブルース・リー先生!

まじカッコいいなぁ〜!

「Be water, my friend.」リー先生の名言ですが、私的には燃えよドラゴンでの弟子とのやり取りで「Don’t think…Feel.」の方が印象に残ってます、あの弟子に『愚か者め修行が足りんわ!』と言いたそうな感じが好きなんですよね〜。

ジャッキー先生もありました!ぜひ探してみましょう!

ここはテンプルストリートで男性街と言われているそうです。

朝が早いのでまだどこも開いていません。

北上していると、マーケットがあったので見て行くことに…日用品、特に服とかが多かった。

植物を売っているストリート。

金魚街、金魚や熱帯魚が売られていました…場所によってはこれでもかと言わんくらいに袋に金魚がいっぱい入っていてちょっと可哀想…。

昨日入ったタイの仏像を売っているお店に来ていた女の子に教えてもらったヌードル屋さんに来ました。

美味そう〜!いや美味かった!!これで51HD!?安い!

ここは女人街で『水曜どうでしょう』でおもしろTシャツを買ってましたが…まだ準備中でした。

これは夕方くらいから開き始めた女人街…残念ながらおもしろTシャツはありませんでした…時代なんですかねぇ〜?『I ❤️HK』Tシャツとかが多かったです…残念。

昨日のお店の人に教えてもらったのですが、朝見たブルース・リー像の海岸沿いで毎日午後8時から10分くらいレーザーのショウが行われるそうです。

もちろん人いっぱいです。

香港 2日目

2025.3.27(木) 歩行距離 38.6km

朝7時14分出発します。

ここはホテルの路地を抜けた先にある大きな通りでネイザンロードという南北に通る有名なストリートです。

北上していると結構高い建物に足場が組まれているのですが…

そうです、これ竹なんです!さらに驚くのが固定しているのがダンボールなんかを縛っているプラスチックの紐なんです!!

大丈夫なの?これ?

この螺旋階段を登って大きな道路を渡りさらに北上し、お寺を抜けて更に坂道を登っていきます。

ブーゲンビリアだと思うんですけど…一つの木からこんなにたくさんの色が…こんな事ってあるの?挿し木とかかなぁ?とにかく綺麗。

道を逸れて登山道の方へ、この辺りからお猿🐒さんがいっぱいいます。

当然大量のうんち💩があるので臭いもありちょっと不快。

これはまだ少ない方でもっと上に行くと集団でいました、ちょっと怖いくらいです。

でも人慣れしているのか襲ってくることもないので気にかけることなく進みます。

ようやくお猿ロードもといウンコ💩ロードを抜け登山道に入ります。

一つ目のピークに到着、ご覧の通り香港の超高層ビルを横目に稜線を歩けるので日本ではまぁ見れない光景で新鮮でした!

ものすごく急な下り坂を降りて公園に入りました…あぁ、帰りは鬼のような急登かぁ。

すご!タイ🇹🇭のアユタヤで仏頭が飲まれるところの木と同じ木かなぁ?迫力ありました!

公園の敷地を抜けてまた登山道に入りひたすら登ります!

あぁ、絶景…ちょっと曇ってきたし霞んでるけど、いい眺め。

この後稜線に出て笹ゾーン、藪ゾーンを超えて道なりに進むと道路に出ました!

霧が濃くなって来ました…山頂どこよ?

ありました!

ここで写真を撮っている方がいて話を聞いてみると、ここが香港で1番高い山『大帽山(たいもうさん)』でこの奥に山頂があるそうですが…この奥は軍の施設になっているから立ち入り禁止、なので実質ここが最高地点ということになるそうです。

これで私の香港での目的は果たされたと思っていましたが…帰国後に田部井淳子さんの本を読み返してみると、たしかに香港1高い山は大帽山だけど、山頂には気象台の建物があって登れない、なので歩いて登れる一番高い山は鳳凰山という事らしい。

おぃ…まじか…また行かないとなぁ。

帰っていると、タイ🇹🇭の仏様の像が目に入った…吸い込まれるように入ると女性の方が中国語で捲し立ててくるが…分からん。

英語で答えると英語で話が弾む。

ご主人も来て私が日本から来た事を話すと、昔留学していましたと日本語で返ってきた。

そして2階を案内すると言って女性の方が説明してくれました。

1階は仏像など小物類を販売していました、ご主人が色々説明してくれる中一つのアイテムに心を奪われました…「う〜ん、買うんだけど…今日は買わない。後日来ます」と言って店を出た。

そしてコレが後日購入した物で髑髏にお経のようなものが書かれていて、この内部にはお経が入っているというものだそうだ。

あの日は疲れていたしそのまま素通りしてもよかったのに、お店に入ったのはおそらくコレが呼んだんだろうなぁ〜と歩きながら思いました。

ここのお店の方はほんといい人で色々説明してくれるし、面白いし、タイの仏具などに興味のある方はお勧めです。

後日別のお店数件タイの仏像などを取り扱っているお店にお邪魔しましたが、冷たい対応でした…まぁ、私の格好とかを見て『こいつ買わないだろうなぁ〜』と思っての対応だったと思いますがここのお店の方はそうではなくこんな私にも親切に対応してくれました…やっぱりこういうお店で購入したいですよね!

香港 1日目

2025.3.26(水)

出発しま〜す🛫

えぇっ!シートRECAROだ!

来ましたよ〜香港🇭🇰!

空港から電車に乗って九龍へ。

九龍駅まで110HD(2200円くらい)でした!

*1HD20円くらいでした。

今日の朝まで西安にいてその物価の感覚で来たので物価の高さにビックリしました!!

これはシンプル!これくらいシンプルだといいですよねぇ〜。

九龍駅に20分くらいで到着しました。

発行されたカードは改札を出た後にこれに入れるみたいです。

外に出ました…「なんかシンガポール🇸🇬みたいだなぁ〜」

歩いてホテルに向かっていると、アニメ?中国の?みんな写真を撮っていました。

路地からホテルのが入っているビルディングに入っていきますが内部は迷宮でした。

ようやくホテルに到着するが…海外あるある、呼び鈴を鳴らしても誰も来ない。

呼び鈴の意味ねぇじゃねぇか!

隣のカレー屋の人に電話してもらい受付の人を呼んでもらいました…ってかチェックインの時間も事前に教えておいたんだけど意味ねぇじゃねぇか!

10分くらい待ってようやく中からおばちゃんが出てきてチェックイン。

うーん、狭いなぁ。

うーん、狭いぞ!まぁ、いいけど。

おぃ〜来る前にFタイプの変換買ったぞ!日本のそのまま使えるじゃねぇか!

Fもあった。

隣のカレー屋で遅めの夕食、マッシュルームフライドライス…コレが40HD(800円)…高ぇよ!

でもコレが一番安かった、美味しかったです。

中国(西安) 4日目

2025.3.25(火)

お菓子のご紹介。

私はこの青リンゴのファンタがお気に入り!ただこれ個人商店のお店で買った物なのでぬるいです、しかも安いホテルだからか?冷蔵庫がない。

これ日本で販売してくれないかなぁ。

こっちで買ったトッポみたいな感じのお菓子やポッキー系はバキバキに折れて短くなっていました…本来の長さの物は1本も無かった…味は普通だった。

この綿飴みたいなのはあまり美味しくなかった、口の中の水分を全部持っていかれるし、ボロボロ落ちて服や床は汚れるしでいい事なかった。

悪魔の実…日本ではキワーノといわれている果物で、以前大分県で購入した物の熟したバージョン。

ストローを刺して一口…うーん、青いな…遠くの方でキウイフルーツ🥝の味がほのかにする。

ハチミツが付属されていたので入れて食べると、美味しかった!不思議とハチミツの甘さとキワーノの青い感じがミックスされてちょうどいい感じの甘さになった。

これはホテルにあったコンセントで日本のがそのまま使えます。

USBもあって電源は問題なかったです。

これ…短くない?まぁ、使ってないからいいんだけど。

これは大問題!!鍵壊れてます!!ってか鍵がねぇ!!!しかも…

洗濯物が干せるようにと金網部分が切られてます!!

いや、それはありがたいんだけどさぁ…隣の部屋どころか全ての部屋と繋がってるから…誰でも入って来れるじゃねぇか!!

4日間滞在しましたが運よく泥棒は入って来ませんでした。

ラッキー✌️っじゃねんだよ💢このセキュリティーは直せよ💢

空港に向かう前に近くの店で水餃子。

スープは美味しい餃子はもちろん、そして黒く浮いているのはのりで、その風味が良かったです、これで240円?安い!!

駅の周りにはいつも人でいっぱい…で、ふと空を見上げると…

なんか飛んでます…UFOか?拡大して撮影。

『何だコレ!』けっこうな高度なんだよなぁ…新種のドローンか?

あの番組に投稿しようかなぁ…

地下鉄から乗っていきます。

1時間くらいで空港に到着。

コンビニを見ていると…おにぎり…日本語だ、日本人観光客多いのかなぁ?

中国に来たらやっぱり青島ビールを飲まないとね!

デパーチャーラウンジにはすごくいい椅子が…「オィ!この椅子今日まで泊まってたホテルのベッドより快適だぞ!!」

超快適に寝る事ができて危うく寝過ごすところだった。

ここで中国に旅行する時の注意点とか気が付いたことを書いていきます。

まずはビザに関して、今というより2025年の年末まではビザの取得が必要なく30日以内はビザ申請の必要がないみたいです、以前はこれが2週間でした…2025年以降はまた変更するかもしれないので中国に旅行しようと決めたら事前に調べた方がいいです。

次に中国への航空券を購入する時は往復券、もしくは出国する時のチケットが必要になります!実は私、搭乗拒否を喰らいました!!

その時というのは日本→上海→西安→香港→日本という感じの旅工程を考えていたのですが、空港で「往復券か中国を出国するチケットがないと搭乗することは出来ませんよ…もしそれでもどうしても搭乗するという事であれば一筆書いてもらうことになります。」と言われました、別の係りの方にも「登場するのはいいんですけど…おそらく入国拒否を喰らう可能性があって、そうなると次に入国する時に面倒になると思いますよ。」ということでした。

私は普段片道切符しか買わないのでかなり慌てました…まぁ、紆余曲折あってその日のフライトは諦めたのですが、結果それは正解でした。

そしてここからは中国に入国してからになります、英語が通じるのは空港のインフォメーションのお姉さんくらいです!空港を一歩出ると翻訳アプリが必須になります。

中国でSNSは使えない事は以前北京を訪れた時に使えなかったので分かっていましたが、Yahoo、Google、Safariなどの検索エンジンも使えませんでした、Yahooニュースは表示されているニュースを見ることは出来ますが検索はできません!なのでここで航空券を購入することができなかったので上で書いた正解というのはこういう事です。

地図アプリに関してもGoogleマップは使えませんでした、私のはiphoneなのでAppleの地図アプリを開いてみると使えました…ここで思う「これGoogleのスマホって何も使えないんじゃないのか?あのCMで海外で使ってるの観るけど…中国ではどれくら使えるんだろぉ?」

そして、これが一番重要!お金です!!これまでの記事でも書きましたがATMでお金が引き出せないカードあるという事です、私が持って行ったカードだけが使えなかったのか日本のクレジットカードでの現金引き出しができないのかは分かりません、そして買い物でも使えなかった件です、なので中国に行く際はクレジットカード会社に現金が引き出せるか?買い物ができるか?を確認した方がいいです、そして海外で高額な買い物をする予定がある方はカード会社に電話をしてセキュリティを下げてもらうように言わないとカードの使用を停止させられる可能性があります…私はカードの使用を停止させられました。

私の場合は高額商品を購入しようとして…『第三者の使用可能性がありますのでカードの利用を停止いています』というメッセージがスマホに送られて来ました…「はぁ?まじで!?この海外でクレジットの停止って…しかも至急連絡をと書いてるけど…今海外なんだけど…」といった感じでこれもかなり焦りました。

なので、中国に行く際は事前に色々調べて往復の航空券を買い、ホテルを予約し(安いホテルだとセキュリティが緩い)クレジットを数枚持つなどの対策をする事お勧めします。

これで中国西安の旅行は終わりになりますが、帰国後数時間後には香港に向かったのでその話明日から書いていこうと思います…お楽しみに!!

中国(西安) 3日目

2025.3.24(月)

今日は朝早くから活動開始、なんでも目的地がちょっと遠くて地下鉄とバスを乗り継いで西安市内から約2時間かかるからだ

ここで降りて地上に上がると…

なんなんだろう?

なんかのラブストーリーをモチーフにした銅像だそうです、解説があったのですがよく分かりませんでした。

ここからバスに乗って15分くらい走ってようやく到着。

そうここは秦始皇帝のお墓兵馬俑です!

チケットを120元(約2500円くらい)で購入し入場します。

*パスポートの提示が必要になります。

これが!!兵馬俑!!!ぱねぇ!!!!

圧巻です!!めちゃくちゃ広い!規模が違いますねぇ〜!!

よく中国映画とかキングダムとかで兵隊が大勢で行進するシーンとかが描かれていますけど、まさにそれです!

これが攻めてきたらと思うとゾッとしますね。

見ていると私の後ろに別の日本人旅行者が日本語で解説する方と来て解説し始めたので聞き耳を立てて聞いてみた。

これを最初に発見したのは村の男性で井戸を掘っていると出てきたそうで発掘調査が始まったそうです、この像を1000体ほど掘り上げてその半分の500体を直して元の位置に戻して展示しているそうです。

まだ埋まっている分を掘り出すと約6000体くらいは出てきそうという事で全体で約8000体くらいになるとの事…らしい。

そしてこれを焼いた窯がまだ出土しておらず現在も調査が続いているそうです。

この馬がすごいんですよ!遠いので細かいところまで見れませんがすごくリアルに作られています、これは博物館に展示されています。

出土した物を修復中?

下の写真は別の建物の中にあったもので発掘で出土した状態を保存しているようです。

これは…一番初めに出たらテンション上がるでしょうけど…ここまで多いと正直ウンザリするでしょうね…これを丁寧に土をのけ綺麗に洗って展示できるように清掃するのは大変だっただろうなぁ…ゾッとしますね。

これが上に載せた馬と同じ物で、まず大きさは人の高さが大体170cmくらいなのでそれと同じくらいの高さなのでかなり大きいです、目の上のシワとか鼻の部分とかも細かく作られています。

このトイレ…どうしたいんだろう?

出た!この麺やっぱり名物なんでしょうね至る所にお店がありました。

昼過ぎに西安市内に帰って来て茶器のお店がないかを検索するとあったので行ってみることに…なんかすごい。

このデカイデパート(4階)全てがお茶に関係するお店が入っています、お茶の葉はもちろん、茶器、冬虫夏草など。

ここは安い物から高い物まで揃っている、安い物では1000円以内からあるが高いものは数十万くらいまである、もしかしたら100万の単位の物もあるかもしれない。

冬虫夏草を取り扱っているお店にちょっと入ってみた。

「冬虫夏草!初めて見た!!えっ!めちゃ高い!!どんな味なんだろう?」

ここのデパートでの撮影は禁止だったので…一例を挙げるとこんな感じの上質な曜変天目が売られていましたこの手もので1万円〜といった感じでした…種類的には油滴天目なのかな?

ここで本当は購入したかった曜変天目があったのですが…ここで問題が、クレジットカードが使えなかったのです!お店にはVISAのマークがあるにもかかわらずですよ!もう一枚のカードを試してみますがダメでした、他のお店でも試しましたがダメでした。

なんでだよ💢💢

ちょっと仲良くなった方におすすめのお店へ連れて行って貰いました。

店内も外もお客さんでいっぱい、人気店で美味しいんでしょう!

これは美味そう!!「美味い!まじか!!両方で450円?安い!!」

特にこれ!まじで美味しかった!!

中国(西安)2日目

2025.3.23(日)

今日は朝から散策、街路樹がなんともすごい形にこの大きさ、写真だと大きく見えませんがすごく大きいです。

こういう光景は…まぁ、中国ではよく見かけますね。

路上で売っていた小籠包3つ入って50円…安い!美味い!!

そして、本日のお宿を探して1件目…1泊あたり120元(2400円)お支払をしようとすると。

「クレジットは使えない、QRで支払ってくれそれか現金。」

「え!何?クレジットカード使えないの?それにQRって何よ?」

ここで困りました現金はそんなに多く持っていないのです、なのでATMに行って現金を引き出そうとしましたが出来ませんでした…その後4つほど違うATMを試しましたが利用できませんでした。

なんで使用できないんだよ💢本当に困った…銀行なら両替してくれるんじゃねぇ?

銀行に行くと閉まっています…「あれぇ〜おかしいなぁ〜まだ昼くらいなんだけど…お昼休み?いや違う今日は日曜日だ!」

そこで、両替所がこの辺りにないか人に聞いたりしたが無いとのこと…iphoneのマップで検索すると西安国際ターミナルと出ました…まじか、確かにそれは確実だけど…めんどくせぇなぁ。

というわけで、地下鉄と電車に乗って一昨日いた空港に逆戻り。

このような大きな絵って中国の空港にはほとんどあるのかな?北京にもあったんだよね。

で、これ多分本当にある場所っぽいんだよね…行ってみたいなぁ、あんな山の上の寺。

ゆるキャラ?めっちゃデカイ。

これもデカイ。

両替を済まして1時間くらいかけて西安に戻ってきました、無事にお宿をゲットして散策だ、お腹が空いたので飯。

こじんまりとしたお店ですが味は間違いない!

シンプルな感じの焼きそばです、ちょっとピリ辛で量も多くこれで250円くらい…ほんと安い。

そしてフラフラ歩きます。

この一件のお茶屋さんがすごく気になった、外から中の棚を見ると湯呑みがあったので入って見せてもらう事に、すると!

曜変だ!!綺麗😍

いくつか購入しました。

中国(西安)旅行 1日目

2025.3.22(土)

*このブログはmasaの旅、四国八十八か所の続きになります。

青龍寺での参拝を終え長安時代の城壁へ。

城壁内へ入ると、すごい高さでした。

これを一個一個積んでいったと思うとゾッとします。

城壁内は普通に街が広がっていました。

これはデパートです。

ほうとうのように幅広の麺、美味い!!けどちょっと食べずらい。

しかし、この麺の名前画数多すぎだろぉ!なんて読むんだ?

もうね、相変わらずルール無用のスタートダッシュに横断歩道をバイクが走るというカオス状態。

鐘楼に来ました、なんでも昔は鐘があって時間を知らせるために鳴らしていたそうです。

このラウンドバートすごいよなぁ…4車線?ここでの運転は無理だなぁ。

日が沈むとライトアップ、隣のホテルからもライトを当ててより明るくしています。

人多すぎ…ここでは昔の衣装にカツラをつけて歩いている人や写真を撮っている人がいました。

このデパートの屋上から撮影しましたが、ライトアップ前の時間帯は物凄い人の多さでした。