震災ミュージアム(KIOKU)

2024.11.10(日)

ここにはロビン像があるということで来てみた。

駐車場の前にあるこの鉄の物体は昨日見た橋の一部だそうです。

この山のはげた部分が地震で崩れた部分だそうで、その下にあった集落とかが被害にあったそうです。

KIOKUの展示物には原型を留めていない車、町の写真などが展示されていました。

そして、屋外の施設へ…あれ?なんかこれTVで見た記憶がある…たしか遠隔操作で建物内部へ入っていって内部の被災状況を見るものだった気がする…そこで、ガイドさんに訊いてみた。

「あのぉ〜ここって何年か前に遠隔操作で内部へ入っていくのやっていませんでした?」

すると、ガイドさんは「あっ!それ私出てました!!よく覚えてましたね!もう4年くらい前ですね。」とのことだった。

階段が折れて下の階に垂れ下がっています。

そしてこれが断層で、今年の元旦に起きた能登半島地震(縦ズレ)とは違い横にズレた断層だそうです。

たしかに能登半島地震をテレビで見たが、縦に数メートルの段差があったのに対して、これはほぼ並行で段差がないのが大きな違いだそうだ。

ガイドさんの話ではこの断層の保存は大変だったそうです、屋根をつけ断層の周りにモグラ対策のシートをつけたりの対策をしたそうです、そうしないとこのような断層はすぐ分からなくなるそうです。

ここの建物はもともと九州東海大学の情報処理系の大学だったそうで、当時多くの学生がここにいたそうで、実はこの地震で亡くなった生徒さんがいたそうです。

正面からの写真ですが一見すると被災した建物には見えませんが、下の部分の部分が…

こう…ズレています。

柱が、サッシが、壁が今にも崩れそう…建物内部にあるカレンダーは当時のままの4月で止まっていました。

もともとこの建物は一つのつながった建物でしたが、崩れそうな状態なので解体し3分割したそうです。

右の建物と中央の建物では45cmほど段差ができたそうです。

ワンピース像

2024.11.9(土)

豊後森機関庫公園から移動して熊本県の阿蘇地域に入りました。

峠を下ったところにローズガーデンはな阿蘇美でバラが咲いているそうなので立ち寄ることに。

ここは以前阿蘇山に登る時に立ち寄ったのですが、残念ながら1週間ほど早かったのでみることができませんでしたが、今回はみることができました。

綺麗な形としっかりと色が出ていました…私の家のはここまで綺麗な形にならないんですよね。

阿蘇駅の目の前に…

きました!ウソップ!!道の駅あそには以前来たことがあったのですが、ウソップ像があることは知りませんでした。

次の目的地に移動中に何やら石碑があったので立ち寄ってみると…

あらら…何があった!?

説明文には2016年4月16日の熊本地震で橋が崩落したそうです。

凄まじいなぁ…。

南阿蘇鉄道高森駅に到着しパシャリ。

列車…あぁ、海列車か!

そして本日最後は萌の里でナミの像。

豊後森機関庫公園

2024.11.9(土)

原尻の滝から移動し、次はこちら豊後森機関庫公園。

この機関車は大正時代に製造された物だそうで、1945.8.9(昭和20年)に長崎に原爆が投下された時期には被災された方々を乗せて人命救助に貢献したそうです。

で、やっぱり大正時代というと…漫画鬼滅の刃の無限列車って感じですよね。

そして、この白い古びたドアに黄色の椅子…新海誠さんの作品『すずめの戸締り』の背景のモデルとされているところのようです。

たしかに、こんな感じだった気がします。

うん、こんな感じ。

でもこうしてみてみると、奥の建物のガラスが歯抜けになった感じとか吹き抜けな感じがすごく私は好きです!!

最後に陸橋から撮影してみましたが…ちょっと遠い…スマホではこれが限界かなぁ。

でも綺麗に撮れた方だと思います。

原尻の滝

2024.11.9(土)

道の駅きよかわから少し行ったところに、原尻の滝というのがあるそうなので行ってみることに。

たしかに、なかなか見事な滝です!!

吊り橋もあってなかなかいい雰囲気のところでした。

橋を渡った先にあるところからも一枚。

神社があるみたいなのでお参りへ。

それと、訪れた次の日がマラソン大会らしく皆さん朝からお掃除に励んでいました。

神社もなかなか雰囲気のある神社でした。

もちろん神社もお掃除されていたので落ち葉ひとつなく綺麗でした。

戻って今度は滝の上から、左の方に川の中に鳥居があって右には滝が流れていてよかったです。

道の駅きよかわ(大分県)

2024.11.8(金)

痛い指で辿り着いた道の駅きよかわ。

店内に入ると何やら桃色の鳥居が…鳥居を潜って撮影した時思った…鳥居を潜ったってことはお参りしないとなぁ…で、財布を開けると…1円玉しか入っていない…お参り。

「しかし、1円で恋愛が叶ったとして…1円で叶う恋愛ってどうなのよ?」と思いながらお参り。

そして、店内に『キワーノ』というフルーツが売っていた…ここに書いてあるとおりほんと見た目は悪魔の実…そして堅い。

2つ購入してみたがまだ食べどきではないのでまだ食べていない。

なんでももう2〜3件くらいの方しか作っていないそうです。

この道の駅の向かい側に『からあげきよかわ』があって入ってみた。

店内には興味深い昔の品々がディスプレイされている…テンションあがる!!

この黒電話とか懐かしいなぁ〜。

店のおじいちゃんと話をしていると、昔の鉄道の時刻表を奥の方から引っ張り出してきた。

左上に1963(昭和38年)と書いてある…61年前の代物だよ…こういうの鉄オタの方ならヒーヒー物なのではなかろうか?

中身はこんな感じでした。

よく分からん。

1952年のヘルシンキオリンピックの資料だそうだ…上の時刻表よりも約10年も前の代物

そして、私が注文した「からあげ大1本」あと「とり天2個」とり天の写真撮り忘れました。

写真じゃぁ大きさが分かりずらいですが、デカいです!これで350円!!安い!!!

そして一口「うまい!!うまいぞ!!オヤジ!!!」

「これ1本で350円!?いや、安すぎだぞ!!オヤジ!!!」

ここのオヤジさん曰く「一度も値上げしたことはねぇ」とのこと。

いやいやオヤジ…値上げしてくれ!!私なら500円でも全然買うよ!!!

でもあのオヤジのポリシーだから値上げしないんだろうなぁ…。

大崩山(宮崎県)木山内岳 ★☆☆☆☆

2024.11.8(金)

*はじめに書きます!皆さん時には勇気ある決断を下しましょう!!

今回は宮崎県にある大崩山(たいほうさん)に来ました、駐車場はなくこんな感じでちょっとしたスペースに止めます…たぶん4台くらい。

なんでもここは上級者コースらしく岩場を登ったりするところがあるそうなので、しっかり準備して9:05に出発。

最初はこんな感じで根っこと岩です。

そして、ハシゴが。

いつも思うんだけど…岩に生えてる木ってよくこんなに成長できるよなぁ。

隣を流れる川に出て撮影、ここの岩ってほんとにデカい!!

そしてロープを伝って登っていきます。

分岐点に到着、私は三里河原の方を選択しました。

この手作りの橋を渡っていきます。

炭治郎…。

けっこう来ました、根が出ていて今にも倒れそうです!!

尾根に出てしばらく登ります。

それからちょっと行くと…もう山頂手前ですが…その山頂手前から長い急登が続きます。

そして、11:19分に登頂しました。

荷物を下ろして気付きます…「あれ?サングラスがない…」無くしました…高かったんだけど…。

カロリーメイトを食べながら…「まぁ、帰りながら探そう…そんなことより、全然岩場なかったなぁ。」カロリーメイトを食べ終えたら下ります。

そして、分岐まで帰ってきた時に…ちょっとこの湧塚尾根って方に行ってみよう。

ちょっと降りると、川に出て岩場が…そして、対岸にピンクのマークが「あぁ、あっちが上級者コース?」

デカイ岩の上を歩いて対岸へ。

ここで、問題が発生します…渡れるんだけど…ちょっと靴が濡れるかも…ギリ行けるかなぁ?目の前にちょっと川に浸かった岩(両足がちょうど載るくらいの面積)でそこを通らないと対岸に行けそうにない状況。

「なんか…あの岩…滑りそうだなぁ…」とりあえず、右足を乗せてみた…うーん、大丈夫っぽい、で、左足を乗せた瞬間…スッテンと左足が滑りバランスを崩して転けました。

その瞬間右手をついたんですが、指に激痛が…指は一応変な方向には曲がっていませんでしたが腫れています右の薬指と中指が骨折ではないだろうが…ヒビか突き指…(後日病院に行っていないのでヒビでも突き指でもありません)

しばらく川の水で冷やします、その間に登るか下山するかを脳内会議です。

で、出した結果「ちょっと行く」でした。

*山で負傷したらすぐに下山しましょう

このコースは、真ん中に小さな川が流れていてそれを超えては進み超えては進みなので、川を渡る時にまた滑りそうで怖かったです。

ある程度まで行くと、ロープを使わないと上れない場所や手を使わないと登れない岩場が出てきたのでここを僕の山頂として下山を決断しました。

その後は、痛い右の指を庇いながらの下山になりました。

14:30分に下山しました。

それから麓まで下りてくると、ジブリのオブジェがあるところでちょっと休憩。

ここからさらに北上すると、トトロのバス停があったので立ち寄ってみました。

無事?…じゃないけど無事帰国しました。

2024.10.21(月)

えぇ〜っと、訳あって旅を強制終了し無事に帰ってきました。

怪我をしたとかトラブルに巻き込まれたということではなく、私的な個人的事情により帰国しました。

本当はもう少し旅を続けたかったのですが、仕方ありません…旅の詳細は時間がある時に『masaの旅』に記載していこうと思います。

しかし、次の旅の事もありますので…すぐには書けないかもしれませんので、気長に待っていて下さい。

赤間神宮

2024.9.14(土)

本日は山口県の下関にある赤間神社へ、どうやらここがあの有名な『耳なし芳一』発祥の地という情報を手にしたので来てみました。

駐車場に車を止めると、すぐ隣に亀山八幡宮があったのでお参り。

さすが下関至る所にフグが。

赤間神宮へ到着。

ここでもフグ。

なんか竜宮城みたい….。

青空にこの朱赤が映えます!

お参り。

ものすごく小さなお堂に『耳なし芳一』正直「えっ!これだけ?」

色々神職の方に話を聞きたかったのですが…神職の方が見られなかったので、お参りして帰ることになりました。

なので詳細がよくわかりませんでした。

最後に唐戸市場でお寿司を購入して帰りました。

結構な値段もしたので美味しかったです。

舟島(巌流島)

2024.9.8(日)

本日は一般的に知られる巌流島へ行くことにしました。

ここ巌流島は1612年に宮本武蔵と佐々木小次郎が決闘をした島で有名です。

元々は舟島、船のような形をしていたそうですが現在は埋め立てられて随分大きくなったそうです、決闘に敗れた佐々木小次郎の流派をとって巌流島と呼ばれるようになったそうです。

門司港駅はすごく綺麗でレトロな駅ですね、昔(2022年)日本縦断の時に立ち寄ったんですけど、あんまり記憶に残っていませんでしたが…こうしてみるといいですね。

早速、フェリー乗り場でチケットを購入して巌流島へ。

出航だ〜!10分くらいだそうです。

船のドックかなぁ?凄いデカい船でした!!

いざ!巌流島へ。

おぉ!龍馬さん来てたんですね…しかも、黙ってきて…花火をしてたそうです!!さすが!!

とりあえず道なりに歩いてみることにしました。

像がありました!

昔どこかの資料館たぶん小倉城?で読んだ資料では武蔵は青年で、敗れた佐々木小次郎は結構なお年を召したおじいちゃんくらい、それこそ祖父と孫くらい離れていたと記憶していたのでこの像を見たときに二人とも同じくらいの歳で表現されているので、やっぱりこれをみると勘違いするんじゃないかなぁ…私も資料を読むまでは二人とも同年代同士で決闘したと思ってましたし。

マンホールゲットだぜ!!

これなんなんでしょうねぇ?日本全国各県にあるんでしょうか?

いくつかのポケモンマンホールをゲットしましたが…なんだか集めたくなる。

フェリー乗り場を降りたところに神社があったんですね、最初にお参りすればよかった。

フェリー乗り場で上陸認定証(葉書になっています)を購入しました。